Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

カレッジリンク型シニア住宅が来年から販売開始

high190です。 カレッジリンク型シニア住宅というものをご存知でしょうか?関西大学が実施する高齢者向けの共同住宅で、欧米では実施例がありますが日本での実施は初めてだそうです。*1最近ではシニア向けの講座が相次いで開設されるなど、大学はシニア層の…

大学塾!!Blogの終了に伴う雑感

high190です。 日頃からとても楽しみにしていたブログがあります。それは「大学塾!!Blog」というジャストシステムが運営するブログなんですが、現役の文部科学官僚や大学教教員、予備校講師などなど多彩な顔ぶれが登場し、様々な観点から大学を論じています…

Googleブック検索に対抗するベンチャープロジェクト

high190です。 慶應義塾大学がGoogleブック検索に参加したのは記憶に新しいですね。それに対抗するかのように、国際間大学プロジェクトが始動するようです。 国際間大学プロジェクトが150万冊の書籍をインターネットで公開(出典:INTERNET Watch 2007/11/28…

関西で進む、学校法人の経営統合

high190です。 最近では大学間で学部を共同設置できるようになったり、関西方面で高大連携・学校法人間提携が進むなど、学校も競争化して合併・統合していくことが非常に増えてきています。大型の案件として注目を集めたのは、慶應義塾大学と共立薬科大学の…

社会責任を教える米国大学

high190です。 少し前の記事ですが、欧米の大学事情を知る上で面白い記事がありましたのでご紹介いたします。 【社会責任(CSR)の今】MBA取得者の半数がCSRを学んでいる(出典:ITpro 2007/11/13) ところが、エンロンやワールドコムに代表される一連の不正…

学生の声を「目安箱」で汲み取ろう

high190です。 大学で顔見知りの学生とすれ違いざまに色々なことを聞いたりします。「あの先生の授業が面白くない」とか「○○センターの職員さんは態度が悪い」とか、なかなか学生たちはストレートに意見をぶつけてきます。まあ、私の年齢が彼らに近い分、本…

ブロガーによる、浸透と拡散がもたらすもの

high190です。 他のblogを呼んで気になったことがひとつ。 ブログの「浸透と拡散」(出典:CNET Japan 2007/11/25) (上記記事より一部抜粋)ほんの二年ほど前までは、ブログの世界はおそらくとても小さかった。書いている側も、読んでいる側も、それぞれイ…

「大学生が飽きない授業のノウハウ本」は効果があるのか

high190です。 大学職員という仕事柄、大学教員の方とお話することが非常に多いのですが先生方も結構お困りの部分があるようで、「こちらが一生懸命講義資料を作っても学生は活用してくれない」「講義間の連携が取れていないため、本来教えるべき内容以外に…

史上最年少の公認会計士合格者が誕生

high190です。 学生時代に簿記・会計を少しですが勉強していました。企業の実態把握というのは、こうした形で行われているんだ・・・と思うと同時に細かい作業が多くて確認するのが大変なんだろうなーと感じたのを覚えています。会計に関して言うと、最も上位の…

学校債の発行には情報開示が必須

high190です。 私は日本の私立学校も、外部資金調達能力を付けるべきだと考えています。格付け評価の取得を行う大学が増えている理由には、大学の実力を客観的に評価できるようにすることで、資金調達力を付けるということも狙いの一つだと考えられます。し…

大学でのインターンシップ実施率は約65%

high190です。 インターンシップとは、学生が一定期間の間に大学が指定する企業等の中で研修生として自分の将来に関連のある就業体験を行える制度のことを指します。最近では実施する大学も増えてきており、8割の大学3年生がインターンシップを重視している…

2007年全国大学生調査で浮かび上がる、現在の大学生像

high190です。 日々、大学で学生と接しているとよく感じることがあります。目的意識を明確に持てず大学で学ぶことに意味を見出せない学生、講義内容について不満を持ちながらも大学を続けるしかないと感じて勉強へのモチベーションを失ってしまった学生、多…

東京大学が女子学生向けの説明会を実施

high190です。 日本の最高学府である「東京大学」に対する一般的なイメージはどのようなものでしょうか。Web2.0ツールの「メリットデメリット」で調べてみるとこんな感じです。 東京大学のメリット・デメリット 「なんだかんだで日本一」とは、なかなか面白…

大阪富国生命ビルに大阪版サピアタワーが建設予定

high190です。 今春、東京駅に新しくできたサピアタワー。全国各地の大学がサテライト・キャンパスを設置し、大学間競争が加速していることを世に知らしめる出来事となりました。[過去記事] JR東が東京駅前に高層ビル、大学も拠点設置、官民協力探る(2007/0…

中央教育審議会大学分科会が考える、これからの大学職員像

high190です。 日本では文部科学省が高等教育行政を所管していますが、その中の審議会組織として「中央教育審議会」があります。この審議会の主な内容は下記のとおりです。 中央教育審議会について (1) 文部科学大臣の諮問に応じて,教育の振興及び生涯学…

唐津市と早稲田大学が連携協定を締結、早稲田佐賀学院開校へ高まる期待

high190です。 本blogでもこれまでお知らせしてきた、佐賀県唐津市への早稲田大学の系列校新設についての続報です。唐津市と早稲田大学公共経営研究科は連携協定を締結して、まちづくりなどの点で協力していく模様。唐津市にしてみれば、早稲田大学の系列校…

米国で全面禁煙の大学が増加中

high190です。 大学における喫煙・分煙問題は各大学で担当者が頭を悩ませているのではないでしょうか。ちなみに本学では分煙体制を取っていますが、学生のマナーに任せているところがあるので、非喫煙者への配慮などについて、さらに学生へ周知を進められる…

G8の大学版、札幌での開催が決定

high190です。 以前にもお知らせしたG8大学長サミットの開催が札幌に決まったようです。[過去記事] 日本にG8加盟の大学トップが集合?(2007/10/01) 「大学サミット」札幌開催決定 参加40校前後に(出典:北海道新聞 2007/11/10) 北大など国内の主要十四…

マイクロソフトのソフトウェアが大学でより使いやすく

high190です。 ちょっと前のニュースですが、大学のIT化に耳寄りな情報がありました。 MS、大学などに「包括ライセンス」開始(出典:IT Media 2007/11/01) マイクロソフトは11月1日、高等教育機関向けにソフトウェアを提供する「包括ライセンス契約」を始…

大学間の学部共同設置、文科省が法改正を視野に

high190です。 異なる大学間で学部の共同設置が可能になるというニュースを以前にご紹介しました。[過去記事] 大学間で学部の共同設置が可能になる?(2007/09/25)文部科学省はさらに踏み込んだ議論を進めていく予定のようです。 大学間で学部共同設置を可…

まずは学生の生活指導から

high190です。 大学生にも大学が生活指導を実施するようになってきています。 あいさつ、出欠確認、ゴミの分別…大学の生活指導どこまで(出典:読売新聞 2007/11/09) えり好みしなければ、誰でも大学に入れる「大学全入時代」の到来を控え、勉強以前の社会…

Adaptive Universityという発想

high190です。 私は社会人になってからGoogleをより深く使うようになったのですが、使えば使うほど便利さに気付きました。ただ、blogシステムとなるとGoogleの提供している「Blogger」はあんまり使い勝手がよくないように思えたので(一記事書き上げるまでに…

学生のビジネス・スキル向上にゲームを活用

high190です。 例えば大学で学ぶ経営などは、基本的には座学が中心だったりします。しかし、理論的なことだけでは経営のスキルは身に付きません。実践を伴ってこそ、初めて理論が活きてくる訳です。経営学を教えている大学ではそうしたことから、様々な独自…

立教セカンドステージ大学が注目されている

high190です。 先日、立教大学がシニア対象の講座を本格始動させたというニュースをお伝えしました。[過去記事] 立教大学がシニア対象の講座を本格始動(2007/10/30)どうやら正式名称は「立教セカンドステージ大学」だそうです。朝日新聞で特集記事とプレス…

米国SNSの立ち上げキャンペーンに見るSNS運営の鍵

high190です。 米Yahoo!は大学生向けの就職活動SNS「Yahoo! Kickstart」をスタートさせました。 Yahoo!、大学生の就職活動SNS「Yahoo! Kickstart」立ち上げ(出典:IT Media 2007/11/06) 米Yahoo!は11月4日、大学生の就職活動を支援するソーシャルネットワ…

中央大学が小金井市に付属中建設用地を取得見込み

high190です。 中央大学が東京都小金井市に附属中学校を新設する見込み、というニュースが入ってきました。 小金井市の国有地9400平米売却/中央大学に内定,付属中を新設(出典:建設通信新聞 2007/11/05) 中央大学(東京都八王子市、鈴木敏文理事長)が、小…

増え続ける学士号に文部科学省が歯止め

high190です。 大学を卒業した人は「学士」を名乗ることができます。 今日はそんな学士号に関して、数が増えすぎてよく分からないというお話です。 学士号急増580種 文科省、ルール化検討へ(出典:朝日新聞 2007/11/04) 「カルチュラル・マネジメント学…

公立高校と大学の高大連携

high190です。 これまでもお伝えしてきたとおり、関西では高大連携や学校法人間の合併・提携が盛んに実施されています。[過去記事] 関大、北陽高校を合併へ──08年4月、併設校に(2007/03/18)進む高大連携(2007/10/19)神戸市の東灘区に位置する甲南大学は…

古きよき時代の大学

high190です。 私の勤める大学でも古参の先生方は、古きよき時代の大学をよく知っています。また、同時に大学の歴史や過去の学生の傾向なども色々と聞いてみると、なかなか面白い発見があったりします。 現在は大学全入時代に突入、有名なトロウ・モデルでい…

今年のアルファブロガーアワード

high190です。 今年度のアルファブロガーアワードが発表されました。 大学職員ブロガーでは、「大学を考える」のkangeさんがノミネートされています。 アルファブロガーアワード2007 大学を考える 私はkangeさんのブログを始まった頃から読んでいますが、広…