Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

女子大ならではの感性をマーケティングに活かす

high190です。 普段から学生に接する機会が多く、彼らと話すとやはり硬直した物の考え方ではなく、柔軟な頭をしているなと思わされることが多々あります。やはり自分自身、大学職員として仕事をする上でどうしても頭が固くなってしまっているのでは?と思う…

立教大学がシニア対象の講座を本格始動

high190です。 立教大学がシニア向けの本格講座を来春からスタートさせます。 立教大、「シニア大学」開設・08年春、団塊向け本格講座(出典:日本経済新聞 2007/10/30) 立教大学は来年度から、団塊世代向けにビジネスなどを学べる専門講座を開設する。ゼミ…

けいはんな学研都市の取り組み

high190です。 けいはんな学研都市が地域を巻き込んだ取り組みを実施するようです。 学研都市ならではの教育機会を 研究機関と住民らが連携(出典:京都新聞 2007/10/29) 京都、大阪、奈良の三府県にまたがる関西学研都市の研究機関や大学と小中高校や一般…

来年度政府予算では奨学金事業が削減に?

high190です。 学生担当しては聞き流せないニュースが飛び込んできました。 財務省 文教予算編成で奨学金事業を削減方針(出典:産経ニュース 2007/10/28) 財務省は28日、来年度予算で文部科学省の奨学金事業予算を削減する方針を固めた。奨学金を遊興費…

周年行事に合わせて大学をブランディングできるか

high190です。 今年に入ってから、「大学のブランディング」という言葉をよく耳にするようになりました。特に有名なのは明治学院大学のブランディングプロジェクトでしょうか。 ブランディングプロジェクト(出典:明治学院大学) 著名なデザイナーを起用し…

大学で広がるオープンソースの活用

high190です。 もしこのblogを見ていらっしゃる方で、職場がIT基盤もしくはシステムにオープンソースソフトウェアを活用しているという人は何人いるでしょうか。「十分に活用している」という方から「オープンソースソフトウェアって何?」という人までさま…

匠を育てるコース制度

high190です。 伝統工芸品を復興させ、かつ大学のカリキュラムに組み込んでしまう。そんな取り組みを長野県飯山市と学校法人文化学園が実施するようです。 内山紙の復興へ「匠大学」 飯山市と文化学園(出典:信濃毎日新聞 2007/10/25) 飯山市と学校法人文…

大学生活を生活をマンガ冊子に

high190です。 文教大学が大学生活を描いた漫画冊子を作成したそうです。 文教大生たち、大学生活を描いた漫画本を制作(出典:朝日新聞 2007/10/24) 文教大の越谷(埼玉県)、湘南(神奈川県)両校舎の学生たちが学園創立80周年を記念して、大学生活をテ…

「サービスの本質」から学生サービスを考えてみる

high190です。 大学職員の研修ではグループディスカッションをやることがあるんですが、研修のプログラムの一番最初に参加者全員で講演を聞いてからディスカッションに入る、というやり方が固定化されているように思います。新任者研修では、よく学生サービ…

大学祭に教職員も参加

high190です。 10月も下旬に差し掛かり、いよいよ大学祭シーズンですね! 私の勤める大学でも担当の学生たちが日夜奮闘しています。模擬店を準備したり、展示・発表用の資料を作成したりとそれぞれの学生が一生懸命になって取り組んでいるのを見ると、「大学…

国立大学が株式運用できるように

high190です。 文部科学省の方針で国立大学法人が寄付金のみですが、株式にも投資できるようになりそうです。 国立大学も寄付金運用で株投資OK、文科省が法改正へ(出典:読売新聞 2007/10/20) 文部科学省は、国立大学に対し、寄付金の一部を株式の投資信…

商店街に大学のサテライト・キャンパスを作ることでブランディング

high190です。 京都文教大学では京都市伏見区の伏見大手筋商店街にサテライト・キャンパスを作ることにしたようです。 商店街にサテライトキャンパス 京都文教大・短大と伏見大手筋連携(出典:京都新聞 2007/10/20) 京都文教大と同短期大(京都府宇治市)…

進む高大連携

high190です。 関西の同志社大学が滋賀県の高校と連携することが決まりました。 滋賀学園が同志社と連携へ調印 来年度から教授ら招き講義(出典:中日新聞 2007/10/19) 滋賀学園高校(東近江市)と同志社大学社会学部教育文化学科(京都市)は来年度から連…

タダコピ、広がる

high190です。 大学向けのサービスで広がっているものがあります。 タダコピ、関西の大学に広がる 広告掲載でコピー代無料(出典:朝日新聞 2007/10/18) 用紙の裏に広告を掲載することでコピー代を無料にした「タダコピ」が、大学で人気だ。首都圏の大学か…

大学の情報ネットワークをオープンソースで構築

high190です。 大学の情報ネットワーク構築に関して興味深い情報がありました。 嘉悦大学がWindowsファイル・サーバーをCentOSとSambaでリプレース,「ソフトのライセンス料はゼロ円」(出典:IT Pro 2007/10/15) オープンソース・ソリューション・テクノロ…

大学事務の仕事を2.0的にする試み

high190です。 いきなりですが、組織内の情報共有のためにblog・SNS・Wikiを活用している大学ってありますか?企業向けのグループウェアを大学用にカスタマイズして使う、というところが多いのではないかと思います。そうしたやり方もいいと思いますが、導入…

ブログはどうするのか。

さて、今日はちょっとした雑感を。 このブログ、いつまで続くんだろうか?とりあえず、何となく始めてみたけれど結構な日数で続いてる。 行けるとこまで行ってみよう、と思いつつ「ネタ」に困ったらどうするか?なんてことに悩む日々だったりするんです。

事件は教室で起きている

high190です。 いわゆるFランクの大学では講義が崩壊している、とよく言われます。 しかし、それは大学だけの話ではなく、高校でも同様のようです。 一年目の教師が経験した教育現場(出典:慣性のある生活 2007/10/10) この手記を読むと、教師一人の気持ち…

大学広報から職場の意識を変える

high190です。 日頃、私の所属する部署では広報的な業務に携わることは稀です。ただ、自分の業務の中から「これってもうちょっと工夫すれば広報にも繋げていける活動なのでは?」と思うようなものが見つかったりします。現状の業務に自分なりの付加価値を付…

教育費負担の増大は大学に何をもたらすのか

high190です。 ちなみに僕の勤めている大学、はっきり言って学費は高めです。でも、その分資産は潤沢なのか?と思われますが、結構厳しかったりします。「収支バランスにしても、資金の使い道にしてもグレーゾーンが多くてよく分からない??」というのが私…

このブログを続ける意味は

high190です。 ここ最近、このブログを書くことに対して、どうやって自分自身の中で疑問が出てきているような気がする。これまでは毎日継続して大学に関する情報を収集して、自分なりの解釈で意見を発信してきたけれど、自分自身がこのブログを通じて何をし…

大学で体育の必修が復活傾向に

high190です。 本日の日本経済新聞で興味深い記事がありました。 大学で「体育」復活、再び「必修」の動き(出典:日本経済新聞 2007/10/10) 「体育」を必修科目に格上げする大学が増えている。体育を必修にする大学の割合は1990年代に5割を切ったが2005年…

大学の国際的な評価基準の整備

high190です。 OECDが大学評価の国際基準を作成する調査を実施するようです。 大学評価へ国際調査 基準づくり OECD検討(出典:朝日新聞 2007/10/08) 経済協力開発機構(OECD)が大学での学習成果を評価するための国際的な調査の検討に入った。順調…

大学生のアートをオークションに

high190です。 学生時代、論文指導教授から「卒業制作を作るにあたっては、市場価値のあるものを作るように!」と言われていました。一般的に大学生の卒業制作は論文だったりするので、「ユニークな先生だなぁ」と思うと同時に、「そう簡単には作れねえよ!…

国立大学の業務実績評価は真実性があるか?

high190です。 文部科学省が国立大学の業務実績に関する評価結果をまとめました。 国立大の業務実績評価、8校「やや遅れている」(出典:日本経済新聞 2007/10/06) 文部科学省は、国立大87校の2006年度の業務実績に対する評価結果をまとめた。全体としては…

日本人研究者をイギリスに派遣

high190です。 私が学生時代に師事した先生は客員教授で米国・英国などの大学に行っていたことがあったそうです。 色々とお話を聞いたことがありますが、貴重な経験だったとおっしゃっていました。しかし、エズラ・ヴォーゲルが“Japan as Number One”と言っ…

UCバークレーがYouTubeで講義を配信

high190です。 既に他のblogでも多く紹介されていますが、*1カリフォルニア大学バークレー校(通称:UCバークレー)が講義内容を完全な形でYouTubeに公開しました。 UCバークレー、YoutTubeで大学講義を丸ごと配信(出典:CNET Japan 2007/10/04) http://yo…

エンロールメント・マネジメント、日本でも広がるか

high190です。 エンロールメント・マネジメントという言葉はご存知ですか。私もまだまだ勉強中なのですが、「入学前から、在学中、卒業後までを一貫してサポートする、総合的な学生支援策」という意味の言葉です。*1 米国で生まれた概念ですが、日本でも取り…

米国の学生ローン返済は悪か

high190です。 日本と比べると米国は学生向けの奨学金が充実していると言います。しかし、その反面、大学の学費は高く学生負担が極めて重いことも事実です。奨学金を受けられない人は学生ローンを組む訳ですが、大学と金融機関との癒着が囁かれるなど、学費…

アルバイトも大学のWebを通じて探そう

high190です。 私は大学生の頃、大学を通じてアルバイトをしていました。内容はセンター入試のときの誘導とか、日本語能力検定試験の試験官補佐とか色々です。 それ以外にも日雇いの単発バイトをいくつかこなしていましたが、結構探してくるのが大変なんです…