Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

Adaptive University

「新たな時代を見据えた質保証システムの改善・充実について(審議まとめ)(素案)」から見る論点

high190です。ご無沙汰しています。 約1年振りに記事を書きます。中央教育審議会大学分科会質保証システム部会で議論されている表題の件、審議まとめの素案が公表されました。www.mext.go.jpこのことについて他の大学職員猫ブロガーが早速記事を書かれていた…

国公私立大学のガバナンス・コード一覧を作成しました。

high190です。2020年はコロナ禍で大学教育も翻弄された一年だったですね。オンライン教育、感染症対策、社会にとっての大学の価値など、色々なものが問われていると思います。そのことにも関連しますが、設置形態別にガバナンス・コードの策定が進んでいます…

業務改善にRPAを活用している大学のリストを作成しました。

※更新情報 大阪大学を追加(2020/12/17)high190です。 大学での業務改善のあり方は自分なりに色々考えて実践してきましたが、自分の職場に導入できないかと思っているのがRPA(Robotic Process Automation)です。2018年の東北大学開催セミナーにも参加して…

大学設置認可制度の先行研究

※2023/11/26更新 国立公文書館「大学設置認可等に係る文書の決裁について〔取扱〕(昭和51年09月30日)」、「新制大学設置認可に関する基本要項」、「大学設置認可申請について(昭和23年04月07日・学校教育局長より公立私立専門学校長宛)」を追加high190で…

東北大学SDPセミナー「AI時代の大学の働き方改革と経営革新の切り札?〜業務自動化とロボットと市場化テストの可能性〜」に参加しました

high190です。 11月9日(金)に東北大学で開催された標記セミナーに参加しました。参加記録のメモを公開します。 RPA(Robotic Process Automation)の大学業務への活用は、労働力減少や業務効率向上に直接的効果があるものとして、現在の大学業界でホットト…

東北大学PDプログラム「特色ある大学を創るために「理念駆動型」の組織マネジメントを」に参加しました

high190です。 10月27日(土)に東北大学で開催された標記セミナーに参加しました。参加記録のメモを公開します。 以下の記録はhigh190が聴講した際に記録したメモです。主観が入っていること、内容に誤りが含まれる可能性があることを予めご了承ください。…

学内保育施設を持つ大学一覧を作りました。

high190です。 立命館大学がびわこ・くさつキャンパスに学内保育施設を開設するニュースが出ていました。http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20180828/CK2018082802000003.htmlwww.chunichi.co.jp 立命館大びわこ・くさつキャンパス(BKC)内に九月…

電子決裁システムを導入している大学のリストを作ってみた

※更新情報 学校法人東洋大学、獨協大学を追加(2020/11/20)high190です。 先日Twitter上で興味深く拝見したツイートがありました。タイムリーな記事→ https://t.co/HiocucXlUH— MATSUMIYA,Shinji (@sanjyuumatsu) 2018年7月11日大学も電子決済できるように…

不完全な組織の方が組織を超越する人材が出やすい、という仮説

high190です。今日は引用文献などは無くて、high190の友人から聞いて面白いなと思った言葉をご紹介したいと思います。その友人は大学業界とは関係のない、日本を代表する企業で働く人です。 その人が言っていたことで印象に残ったことは「不完全な組織の方が…

IR組織を設置している大学のリストを作ってみた

high190です。 遅くなりましたが、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。今年も自分のペースではありますが継続してブログを書きたいと思っています。 昨今、日本でのIR導入が急速に進展していますが、どの大学にIR組織が置かれているか明らかになってい…

「道の駅」と大学の連携・交流からサービスラーニングに繋げる取り組みを観光庁が開始

high190です。 先月末に観光庁から興味深い発表がありまして、その内容は是非取り上げたいと思っていました。全国に所在する「道の駅」ですが、最新の情報では全国に1,040カ所設置されているようです。*1この道の駅を活用して、将来の地域活性化の担い手を育…

教授会等の議事概要を公開している大学のまとめ

high190です。 現在、学校教育法の改正に絡んで内部規則等の総点検を全国の大学が実施しているところだと思います。 直接的には内部規則等の総点検に関わらないのですが、9月2日に開催された実務説明会の議事録に興味深い内容が記載されていました。※更新情…

米国のIR部署では何が行われているのか?意思決定支援の実際を探る

high190です。 今まで、このブログではIRに関わる資料、国内大学の取り組み及びアメリカの動向などをお知らせしてきましたが、*1 *2 *3 *4 *5アメリカの大学においてIR担当部署が意思決定の支援にどのように関わっているかという具体的な事例について、「こ…

東京大学のクロスアポイントメント制度から大学での人事制度改革を探る

high190です。 前参議院議員で文部科学副大臣を歴任した鈴木寛氏が、東京大学公共政策大学院教授と慶應義塾大学政策メディア研究科兼総合政策学部教授に就任されたそうです。*1 *2こういった形で大学をまたいで専任教員に就任できる制度を「クロスアポイント…

大学ポートレートに関わる私立大学の状況を整理する

high190です。 平成23年8月5日に公表された「大学における教育情報の活用・公表に関する中間まとめ」*1を踏まえて、大学や大学団体等の教育情報の活用・公表のための共通基盤としての「大学ポートレート(仮称)」の整備に向けて準備委員会*2が立ち上がり、平…

教育再生実行会議による提言は大学ガバナンスの向上に資するのか

high190です。 第2次安倍内閣が発足してから、積極的な経済政策や政策提言などが行われ、「アベノミクス」という言葉を聞かない日がないぐらい、ニュースでも取り上げられることが増えています。 そして安倍内閣が掲げる成長戦略には当然、大学改革のことも…

東京大学が大規模オンライン講座サイトのCourseraに参加

high190です。 最近、大学界隈を賑わしている言葉のひとつにMOOC(ムーク)があります。これはMassive Open Online Coursesの頭文字を取ったもので、オンラインで世界のどこからでも大学の授業を聴講することができるシステムです。従来のオープンコースウェ…

ニッセイ基礎研究所のIR(Institutional Research)に関するレポートが分かりやすい

high190です。 これまでもIRのことはたびたび取り上げてきましたが、*1 *2 *3具体的にどうIRを実行するのかを解説する資料は少なく、特に日本の大学でのIR活用という観点で、具体的な分析手法等を説明する例はほとんど無かったのではないかと思います。日本…

九州産業大学が産学官連携でグラウンドの一部に太陽光発電パネルを設置

high190です。 九州産業大学では、福岡県宗像市と株式会社サニックスとの産・学・官の協働による太陽光発電所をキャンパス内に設置することにしたそうです。 大学のキャンパスにも太陽光発電所、産・学・官の連携で実現(出典:ITMedia 2012/10/25) 太陽光…

高等教育と雇用のミスマッチはグローバルに進行している

high190です。 今更の話かもしれませんが、グローバル化の進展は各国で雇用が減少することにも繋がっているのは周知の事実かと思います。これは日本の大学だけの話ではなく、お隣の韓国でも大学卒業者の就職難が問題になっているようです。 大学に行かず働こ…

秋田大学が秋田県の高校教員と共同開発した「高大接続テキスト」が話題に

high190です。 今年の8月28日に文部科学大臣が、中央教育審議会に対して「大学入学者選抜の改善をはじめとする高等学校教育と大学教育の円滑な接続と連携の強化のための方策について」という諮問を行いました。*1 中等教育と高等教育の接続をいかに円滑に進…

大学にフューチャーセンターを作ろう!

high190です。 日曜日に職場で開催された面白いワークショップに参加してきました。皆さんは「フューチャーセンター」というものをご存知でしょうか?フューチャーセンターとは、「対話を未来のイノベーションにつなげる仕組み」として北欧で生まれた手法で…

宇都宮大学と横浜国立大学が「大学情報戦略の協調に関する協定」を締結。相互に重要データをバックアップ

high190です。 昨年の東日本大震災において、情報ネットワークの安定的運用のためにデータセンターの活用など、非常時でも情報が適切に管理できる体制を整える対策を取った大学も少なくないのではないかと思います。しかし、データセンターの活用はデータ保…

大学秋入学を高大接続の観点から考えてみる。

high190です。 東京大学が検討を始めた秋入学については様々な議論が行われているところですが、中等教育との接続という観点も忘れずに考えておきたいことです。少し前のニュースですが、大学秋入学の必要性と同時に初等・中等教育も秋入学へ移行する必要が…

東京大学の秋入学への移行に関する雑感と大学の機能分化についての私見

high190です。 先日、東京大学が入学時期を秋学期に全面移行を検討しているとの報道があり、1月20日に正式な発表がありました。*1 様々なところで秋入学の是非が議論されているのですが、私なりに思うことを書いておきたいと思います。とりあえず、まず紹介…

アルファベットから始める大学は、大学としての機能を失っているのか?大学の機能分化についての私見

high190です。 ここ最近、Web上で大学のシラバスにアルファベットから始める大学があるとして注目を集める大学があります。千葉県にある日本橋学館大学です。 この大学に対しては、様々な声が寄せられているようですが、このような取り組みはどのように評価…

中部地区の8国立大学法人が事務全般の連携協定を全国で初めて締結

おはようございます。high190です。 中部地区の国立大学法人が、職員研修や法務・知的財産部門のノウハウ共有などを柱とした大学事務全般にわたる連携協定を締結したそうです。 中部国立8大学、事務全般の連携協定締結(出典:日本経済新聞 2011/09/28) 名…

桐蔭横浜大学法科大学院と大宮法科大学院が平成24年度からの統合を発表。法科大学院では初

high190です。 既にニュース等でご覧になっている方も多いと思いますが、桐蔭横浜大学法科大学院と大宮法科大学院が来年4月から合併するとの報道がありました。 法科大学院としては、既に姫路獨協大学法科大学院法務研究科が2011年度からの学生募集停止を発…

ソーシャルメディアを大学の講義科目に取り入れよう

high190です。 既に世の中にすっかり普及した「ソーシャルメディア」。TwitterやFacebookを利用する人はどんどん増えていますし、企業等がビジネスで活用するシーンも増えてきていると思います。では、そうした世の中の動きを受けて大学ではどのようにソーシ…

大学生活をRPGで再現する試み

high190です。 アメリカのウェスタンミシガン大学では、大学生活をRPG化することにしたそうです。 大学が学園生活をRPG化−「お金がない」「授業が満杯」などの困難をどう乗り越える?(出典:INSIDE 2010/04/10) 大学は学園生活をRPG化してアピールを計るよ…