Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

2015-01-01から1年間の記事一覧

「東京大学大学院大学経営・政策フォーラム」に参加してきました

high190です。 10月17日(土)に東京大学本郷キャンパスで開催された標記フォーラムに参加しました。今年の3月に大学経営・政策コース*1の設立10周年記念シンポジウムに参加しまして、*2その際の議論が非常に興味深かったので、ホームカミングデイという若干…

Times Higher Educationの世界大学ランキング2015-2016が発表されました

high190です。 毎年恒例のTimes Higher Educationの世界大学ランキングが公表されました。「スーパーグローバル大学」など、日本の大学はどのような順位になっているでしょうか。過年度の結果はこちらからご覧いただけます。*1 *2 *3 *4 SGUトップ型軒並みラ…

平成27年度第19回大学行政管理学会定期総会・研究集会に参加しました(2日目)

high190です。 関西大学で開催された大学行政管理学会の定期総会・研究集会の2日目(9/6)の参加記録です。1日目はこちらからご覧下さい。*1今回もhigh190が参加したセッションについて、所感をまとめてみました。理解違いなどがある可能性がありますので、…

平成27年度第19回大学行政管理学会定期総会・研究集会に参加しました(1日目)

high190です。9月5日(土)、6日(日)の2日間、大阪の関西大学千里山キャンパスで開催された大学行政管理学会の定期総会・研究集会に参加しました。今年の全体テーマは、「未来の社会を元気にするために大学ができること」です。全2日間のプログラムで、1日…

読売新聞社の"「大学の実力」検索・WEB版"から大学ポートレートのあるべき姿を展望する

high190です。 大学のリアルな実態を明らかにする調査として、すっかり定着した感のある読売新聞社の「大学の実力」ですが、これまで紙面でしか見られなかった各大学の状況をWEB上で確認できるサイトを構築されたようですので、本ブログでも取り上げたいと思…

日本学術会議が7月31日(金)に「人文・社会科学と大学のゆくえ」と題した公開シンポジウムを実施するので、お知らせします

high190です。 国立大学法人を巡る改革状況はめまぐるしく動いていますが、*1 *2特にその中でも議論の対象になっているのが人文社会科学系の学部・大学院の再編についての議論です。 この政策動向を受けて、日本学術会議が「人文・社会科学と大学のゆくえ」…

日本の大学経営に必要な"人材体制"とは

high190です。 産業界と大学との関係性が変化してきていることについて、最近色々な場面で資料等から感じます。ある意味、国家戦略としての大学改革を産業競争力会議などで主導し、その議論をベースに大学改革の諸政策が動いているということです。 では、そ…

大学職員の目線から、経済同友会の大学に対する提言文を読む

high190です。 3月27日付で中央教育審議会から「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の在り方について(審議のまとめ)」が公表されましたが、*1その6日後に経済同友会から、大学教育に対する提言が公表されています。提言では、グローバル社会・経済…

東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コース設立10周年記念シンポジウム「大学経営・政策人材と大学院教育」に参加してきました

high190です。 3月28日(土)に開催された標記のシンポジウムに参加してきました。東大の大学経営・政策コースといえば大学職員なら一度は聞いたことがある大学院ではないかと思います。過去にこのブログでも取り上げさせてもらいましたし、*1知人に修了生が…

大学コンソーシアム京都主催の第20回FDフォーラムに参加しました(1日目)

high190です。 平成27年2月28日〜3月1日の2日間で同志社大学にて開催されたフォーラムに参加してきました。 このフォーラムは全国で開催されるFD関係イベントでも最大級のもので、私も2回目の参加になります。今回もhigh190が参加したセッションについて、所…

大前研一氏の本を読んで「外部から見た大学の姿」を想像してみる

high190です。 たまには自分の読書記録も記事にしたいと思います。友人に勧められた本なのですが、大前研一氏の本を1冊読んでみました。「マネー力 資産運用力を磨くのはいまがチャンス!」という本で、発行されたのは2009年ですから一昔前ではあるのですが、…

IR組織を設置している大学のリストを作ってみた

high190です。 遅くなりましたが、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。今年も自分のペースではありますが継続してブログを書きたいと思っています。 昨今、日本でのIR導入が急速に進展していますが、どの大学にIR組織が置かれているか明らかになってい…