Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

インターンシップから学生企画の商品へと繋げる

high190です。 平成22年2月に大学設置基準の改正が諮問・答申*1 *2された通り、大学・短大においては教育課程の内外を通じて社会的・職業的自立に向けた指導等に取り組むこと、また、そのための体制を整えることが求められるようになりました。 大学教育にも…

教学マネジメントとガバナンスの確立に向けた職員能力の開発について

high190です。 中央教育審議会の大学教育部会で議論されている、学士課程教育の充実についての議論が面白いです。特に教学面のガバナンスの確立に対しては、職員の目線から教育をどのように考えるべきかを問われているように思います。 「相当の退学覚悟を」…

授業料免除の申請漏れは学生のせい?学生支援担当職員には広報的センスも必要

high190です。 学生支援を考える際、サービスか教育的指導かということがよく議論されます。確かに学生支援には両方の要素があると思いますが、私はサービスを重視すべきと考えています。例えば、学生に関わる制度変更があった場合には大学側が分かりやすい…

奈良教育大学の食育講座を通じて学生が企画した手作りクッキーが人気

high190です。 奈良教育大学の学生が手作りで作っているクッキーが人気を集めているそうで、学外からも買いに来る人がいるほどの人気ぶりとのこと。 奈教大名物にんじんクッキー(出典:朝日新聞 2012/01/30) 奈良教育大(奈良市高畑町)で、学生手作りの「…

外務省職員が出張講義を行う「外交講座」を大学でもっと活用しよう

high190です。 最近では大学に関する秋入学の議論が様々なところで行われるなど、大学の国際化に関する関心が高まっていますが、教育の一環として学生が最新の国際情勢に関する生の話を聞ける機会を作ることも今後より必要になってくるのではないかと思いま…