Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ムサビ(武蔵野美術大学)の広報力はすごい

high190です。 今日は先週土曜日に出勤した分の代休でお休みです。地域連携のイベントだったんですが、地域の方々を大学にお招きすると色々な声が聞けて参考になりますね。どんなイメージを持たれているか、期待されることは何かなどなど個人的に収穫が大き…

早稲田大学などが共同でNPOの研究機関を米国に設立。

high190です。 戦略的大学連携支援事業などを見ても明らかですが、大学同士の連携強化は今後の大学業界における重要課題です。個別の大学同士が手を結ぶ場合もあれば、複数の大学が国をまたぐような国際的なものもあるでしょう。大学同士の連携も多様化する…

業務に必要なリンク集

high190です。 大学関係のブログを運営していて思うことは、情報の収集と分析は大学職員にとって、とても大切であるということです。文部科学省、教育関係の独立行政法人、各省庁、教育関係の業界団体などなど政策立案者側から得られる情報というものは、現…

東京にある5つの美術大学が国立新美術館で共同の卒展開催

high190です。 東京にある5つの私立美術大学が共同で卒業・修了制作展を開くそうです。場所は六本木にある新国立美術館。 学生のうちから国立美術館で自分の作品を展示できるということは、学生にとっても嬉しいことなのではないでしょうか。 東京の5美術大…

産学官連携で大学に金融人材育成講座を設置

high190です。 経済産業省、企業・大学で構成する高度金融人材産学協議会が来年度から事業会社の若手社員を対象とした、金融講座を開設するそうです。 産官学の協議会、金融の集中講座開設 事業会社の若手対象に(出典:日本経済新聞 2009/02/15) 経済産業…

プロ野球球団と大学の提携、そこから生まれる新しい息吹は何か

high190です。 西武ライオンズが大学との提携を模索しているとの記事がありました。最近ではスポーツマネジメントの観点から、プロスポーツと大学が提携する事例が増えてきています。 西武 不況下の挑戦 大学と提携、広告の売り方工夫(出典:東京新聞 2009/…

YouTubeの一部ビデオがダウンロード可能に

high190です。 YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトに、大学紹介や講義を公開している大学が増えています。というか、もはや一般化したといってもいいほど、浸透してきましたね。 (過去記事)講義のWeb公開は認知度が課題(2008/02/06) この度、You…

大学教育で「はてな」を活用

high190です。 これははてなユーザーの大学職員ブロガーとして紹介しなければなるまい、というニュースがありました。 「授業でつかうはてな」オープン 大学での活用事例紹介(出典:ITMedia 2009/02/10) はてなは2月10日、ブログサービス「はてなダイアリ…

大学の食堂で広がりを見せるテーブル・フォー・ツー

high190です。 低カロリーのメニューでかつ食事代の一部を発展途上国向けに寄付する「Table For Two」という運動があります。 昨年、大妻女子大さんで実施していることを記事にしました。 (過去記事)学食から食糧問題を考える「テーブル・フォー・ツー」(…

多摩大学の学長に三井物産戦略研究所所長が就任

high190です。 多摩大学といえば、経済学者の中谷巌さんが学長を務めていたイメージが強くあります。学長ブログも他の方に先駆けてやっておられました。 そんな多摩大学の学長ですが、中谷さんがお辞めになった後、初代学長の野田一夫さんが学長代行を務めて…

ウォーターフロントの文教地区は今後のトレンドになるか

high190です。 東京都の江東区有明地区に大学がいくつもできるという報道がありました。 有明に2大学開校 人口増で期待感 医療大・芸術短大 東京(出典:朝日新聞 2009/02/03) 東京都江東区有明に4月、新設の「東京有明医療大学」と「有明教育芸術短期大…

中小企業と大学の提携を進めるには

high190です。 今日は中小企業と大学との提携についてのお話ですが、過去にこんな記事を書いたことがありました。 (過去記事)信用金庫が産学連携の組織を立ち上げ。大学との(2008/10/15) 信用金庫が中小企業と大学の仲介に一役買っていることを紹介した…

日米の大学別、情報発信についての考え方

high190です。 日米の大学でも情報発信の考え方に違いがある・・・そんなことを紹介する記事がありましたので、ご紹介します。 日本の大学はなぜ情報発信しないのか(出典:Tech-On 2009/01/29) (上記記事より一部抜粋)今回の出張に限らず,前から思って…