Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

東京大学が職員のメールシステムをYahoo!メールに移行

high190です。
既にご存知の方が多いかもしれませんが、東京大学では職員用のメールにYahoo!メール Academic Editionを採用したと発表しました。
大規模な導入という点では、早稲田大学に次いでということになりますかね。


ヤフーは11月9日、教育機関向けウェブメールサービス「Yahoo!メール Academic Edition」が、東京大学で採用されたことを発表した。同サービスはヤフーが教育機関に対して無償で提供しているサービス。東京大学は職員約1万人分のメールシステムを同サービスへ移行する。
Yahoo!メール」をシステムを利用しているYahoo!メール Academic Editionは、学校が指定したメールアドレスを学生、教職員、卒業生などに無償で提供するサービス。サーバやシステムを別途構築する必要がなく、「Yahoo!メール」が提供している迷惑メール対策ウイルス対策などのサービスも継続して利用できる。
ヤフーによれば、東京大学は2009年11月から職員約1万人に対して大学指定のメールアドレスを提供しているという。東京大学では複数にまたがる職員用メールサーバをYahoo!メール Academic Editionに統一し、運用管理や保守などのコスト削減を果たしたことになる。
ヤフーが無料でメールサービスを提供する理由は、Yahoo! JAPAN IDの利用および保持の継続にある。今回の事例では職員のみの採用だが、今後、学生や卒業生にサービスを提供していくなかで、社会人になった元学生が長期間にわたり、継続してYahoo! JAPAN IDを保持、利用してもらうための施策だという。

Google Apps Education Editionを切った理由は何なんだろう?
何度か起こっているログイン情報のハッキングなどが問題視されたのかも知れません。ただ、クラウド・コンピューティングではそういったリスクは回避できないものでもありますので、特別な理由にはならないはずです。
いつも気になるのですが、メールシステムのリプレイス時の内部資料にはどの観点で機能を比較したのかが詳細に記載されているはずで、そういった資料にはその大学のICT力みたいなものが詰まっているように思えます。通常、非公開の資料ですが、目にする機会があるなら他大学さんの観点を拝見してみたいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ
にほんブログ村