Clear Consideration(大学職員の教育分析)

大学職員が大学教育、高等教育政策について自身の視点で分析します

株売買の履歴提供、松井・一橋大研究に投資家「やめろ」

high190です。
昨日お話した機械ですが、今朝方、業者の方が来て直してくれました。
保守期間を過ぎているので、今後問題があるとその都度費用が掛かるので、上手に運用していこうと思ってます。

さて、5/31に一橋大学松井証券個人投資家の行動分析について共同研究を実施するというニュースをお知らせしました。

[過去記事] 松井証券、一橋大と共同研究 個人投資家の行動分析へ



実はこの件について、個人投資家からクレームが付いているというのです。

インターネット専業証券大手の松井証券が5月30日に発表した一橋大大学院との共同研究を巡って、顧客から数百件の苦情などが寄せられていることが4日、明らかになった。
顧客の株式売買履歴を研究チームに提供し、投資行動に関する基礎研究に役立てるとする計画に対して、顧客から「取引履歴は顧客の財産で、外部提供はおかしい」などの反発が出ている。松井証券は4日、読売新聞の取材に対し、「結果的に顧客への説明が足りなかった」と不手際を認めた。しかし、研究は予定通り行うとしている。取引口座解約の動きも一部に出ており、証券会社が持つ個人情報保護のあり方で論議を呼びそうだ。
松井証券は、氏名など個人を特定できる情報は出さず、データ提供を拒否する人は6月5日までにメールや電話で連絡するようホームページで呼びかけた。しかし、周知期間が短すぎるとの声もあり、拒否の期限を今月末に延長するなど、対応に追われている。
松井証券と共同研究するのは、一橋大大学院の三隅隆司教授(金融システム論)の研究グループ。松井証券が顧客の個人投資家の年齢、職業、市や区などおおまかな住所、過去に取引した銘柄や運用成績などの株式売買データを研究グループに提供する。データをもとに投資家行動による市場価格の動きなどを分析し、成果を顧客サービスの向上につなげる目的という。
松井証券は30日に顧客専用ホームページで、口座を開設している約68万人の全顧客に計画を表明した。
これに対して顧客から、「苦労して確立した投資手法を外部に漏らすのはおかしい。自分の投資手法をまねされる」などの反発が出ている。数百件の苦情などのうち十数件は口座解約の意思を示しているという。松井証券は「氏名など個人を特定するデータは提供せず、拒否する顧客は対象外とする。個人情報保護法にも抵触しない」と理解を求め、今のところデータ提供と研究は計画通り実施する方針としている。

松井証券の対応として

データ提供を拒否する人は6月5日までにメールや電話で連絡するようホームページで呼びかけた。

とありますが、発表が5/30で締切が6/5であれば、実質的に1週間のみの周知となります。しかも、ホームページに掲載されたとのことですが、メールなどでは連絡していなかったのでしょうか?「オンライン株式取引をする人は、必ず弊社のWebサイトを逐一チェックしているはずだ」という認識が先走ってしまったのではないかと思います。

松井証券にはPDFファイルの文書が掲載されていますが、「PDFファイルは起動に時間がかかる」として敬遠する人がいることも事実です)

今回の騒動についても、事前にもうちょっと詳しい説明をしていれば、こんな苦情を招かずとも済んだのかなと私見ですが感じています。
同時に大学においても、「来訪者を惑わさない」ようにすることが大きなサービスだということを再認識する必要がありますね。

[Reference Information]
「大学プロデューサーズ・ノート」管理者マイスター氏のコラム
Webサイトを成功させる大学組織のあり方